最近一回に乗る距離が増えてきたせいなのか、省エネ運転を考えて
トルクをかけて踏む回数が増えたせいなのか、右膝に微妙な痛みが
出てきました。
以前も峠を登る回数が多くなったときに同じように右膝が痛くなったの
ですが、その時は坂を自重(笑)することと、走行後にサポータを付けて
膝を保護することで解消されていました。
しかし今回は坂ではなく平地で単に距離が伸びただけで出てきた痛みです
のでちょっと深刻です。
■カント調整にトライ
そんな折、いつも遊びに行かせてもらっているKIKUさんのBlogで
カント調整の話が出て、「そうそう、これだ!」と思い出しました。
さっそく100円ショップにて「貼れるフェルト」を入手

チョトでかいが、これで100円!
KIKUさんにならって、膝が内側に入っている様子を写真に。。。


かなり膝が内側に入っていってますね。
ちなみに左側は。。。


まったく内側に入っていかないですね。
実は以前もこの話が出た時に確認したのですが、その時は膝の位置は
真っ直ぐだったように記憶しているんですが何でだろう?
自転車を漕ぎ続けてきて変なクセがついてしまったんだろうか?
それとも前の時は膝の痛みはなかったので真剣にやってなかったのか。。。
ま、それはともかく、フェルトを切って一枚ずつ増やしながら高さを
調整してシューズのインソールの裏側に貼り付けました。
このフェルトシートは裏側に粘着シートがついており、切って
貼るだけなので簡単です。

私の場合は5枚で丁度良い高さになりました。
で、このインソールを踏んで先ほどと同じように膝を曲げてみます。


おお!内側に入っていかなくなってます!!
これでインソールを元通りに靴に入れておしまい。
思ったより簡単な作業でした。
■テスト走行してみたが。。。
早速翌日に走行テストしてみたんですが、先週よりずっと風邪気味で
しんどかったため、結局40kmちょいで帰ってきてしまいました。
とりあえずこの距離では特に問題なかったですが、痛みが出だすのが
ちょうどこの距離を越えてからですのでまだなんとも言えません。。。
10/31の走行:
総時間: 2:07:51
走行時間: 1:43:57
走行距離: 42.32km
平均速度: 24.4km/h
平均心拍: 149bpm
最高心拍: 188bpm
平均ケイデンス: 81rpm
最高ケイデンス:101rpm
消費カロリー: 990kcal
EveryTrailの走行データ
総走行距離:3,356.8km
次の祝日までに風邪が回復したら80km走って確認したいと
思います。
しかし咳すると一気に心拍数が上るんですね、びっくりしました。
咳をするのはかなり体力を消耗するんですねぇ。
体調管理に気をつけないとなぁ。。。
ランキングに参加してまーす。ポチッとお願いしまーすw
にほんブログ村