などは「こんなにサイクリストがいたのか!」と思うほど沢山の
自転車が走ってました。
そんな中で低速走行するのはかなりの苦行でした(笑
●ホントに修行僧のようです
自宅を出発するといきなり登り坂でして、心拍は一気に150まで。
仕方ないのでその後の下りで足を止めると今度は一気に110bpm。
ホントは足は止めないほうがいいのですが、そうすると一旦上った
心拍はなかなかLSD領域に戻ってきてくれません。
そんなこんなでサイクルラインを50分ほど走ると心拍130台後半、
速度は28km/h前後で安定してきました。私の心臓はどうやらスロー
スターターのようです。
とにかくケイデンスを95〜100の間でキープしてひたすら走りますが、
ほどなく大通りに出てしまいます。
こうなるとストップアンドゴーが繰り返されますので心拍は120〜150を
行ったり来たりすることになります。
また、横をクルマやトラックがビュンビュン走りますので、それだけでも
心拍は5〜8ほど上昇します。
これは道が悪くて振動が多い場合も同じような傾向になります。
少しでも踏みこんでしまうと簡単に150bpmを超えてしまいますので、
速度を落して調整すると、どんどんロードに追い越されてしまいます。
「くそー」などと思うといけません。それだけで心拍は5ほど上昇します。
上昇するのはすぐなんですが、落ちるのはゆっくりです。
LSDは精神的にも平静を保てないと難しい。これはマジで修行ですな(笑
後ろ三角が小さいので乗り心地が固い

なんとか市街地走行をこなして再度サイクルラインへ。
屋外でのLSDはやはりサイクルロードのようなところでないと難しい
ですね。
そして最後の10kmはほぼ登り基調になることと、やはり疲労して来ます
ので、心拍のLSD領域維持が難しくなってきます。
最後のほうはケイデンス90で時速18km/hみたいなことになってきます。
もうママチャリレベルの速度w
2/26の走行:
総時間 | 3:55:06 |
走行時間 | 3:10:54 |
走行距離 | 74.40km |
平均速度 | 23.4km/h |
平均心拍 | 136bpm |
最高心拍 | 162bpm |
平均ケイデンス | 92rpm |
最高ケイデンス | 115rpm |
消費カロリー | 1,398kcal |
補給ですが、途中でアミノバイタルゼリー200kcalだけで特に
空腹感はありませんでした。
また気温も15度超えてきたにも関わらずウィンドブレークジャージで
うっすら汗ばむ程度でした。
ようやくLSDと言って良い走行パターンになったように思います。
●しかし。。。
LSDは身体能力の向上にためには避けては通れない道のようですが、
もちろんそれもありますが、このトレーニング、精神力の向上の
ほうに非常に効果があるかと(笑
また身体にかかる負荷を、運動を続けながら微妙にコントロール
するという、かなり高度な技術も同時に身につきますね。
しかし、このトレーニング。。。つまらん。。。(爆
つまらんけど、続けるか。。。
ランキングに参加してまーす。ポチッとお願いしまーすw
にほんブログ村