ひろです。
早朝ライドの続きを書かなければならないところですが、
その前に初心者脱却の報告をせねばなりません。
我が青のDEFY3号は初心者向けのエントリーモデルですので、
補助ブレーキなるモノが標準装備されています。
これ
これがあることで、クロスバイクとほぼ同じような
ポジションで乗ることも可能(全く同じでは無いけれど)で、
ロードに乗る敷居を下げてくれます。
しかしロードに乗り慣れてくるにつれ、このブレーキを使うことも
減っていきますし、このパーツが付いていることでハンドリングが
若干重いというかシブい感じがします。
先日ブレーキシューを純正からシマノ105用のものに交換して
かなりブレーキの制動力もアップし、ブラケットを握る
ポジションでも充分に止まれるようになったので、自転車屋に
行って外してもらいました。
バーテープを剥がしてブレーキレバーを取り、一旦両方のブレーキワイヤを
外してワイヤのアウターを交換、再度ワイヤを張り直して長さ調整、
バーテープを巻き直し。
以上で作業時間30〜40分、部品代含めて1500円。
作業内容を考えると安いですね。
ただ最終的にはこの程度の作業は自分で出来るようになりたいです。
外す前
外した後
すっきりしました。また、ハンドリングも確実に軽くなってます。
やっぱり補助ブレーキを外したことで、ワイヤの取り回しがシンプルに
なって軽くなったようです。
これで晴れてロード初心者を卒業!ということと相成りましたw
ランキングに参加してまーす。ポチッとお願いしまーすw
にほんブログ村
2 件のコメント:
私にしてみればその補助ブレーキはとても魅力的なものに感じますが、ロードに乗られている方はやっぱり嫌になっちゃうのでしょうね。その気持ち分からないでもないですね。
最近他のブロガーさんにハンドルカットを進められていますが、私はドノーマルで乗りたいんですよねぇ~
だってドノーマルなら言い訳がたつでしょ!? 変に戦闘力を高めた自転車だと速くて当り前だけど、ドノーマルのしかもクロスバイクなら、遅くても誰も文句言わないし、それが速ければそれなりに皆さんビックリしてくれるので、お得です。???
こんばんは~
クロスバイクしか乗っていない私にとっては、その補助ブレーキはとてもありがたい存在ですが、ドロップハンドルに慣れてくると、必要無くなるですね~
私は不器用なので、自転車を分解して整備することはできないと言うか、しないほうが良いと思うので、ロードバイクを買った暁には、ショップ任せになりそうです。
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
コメントを投稿