開発中の自社システムのカットオーバーが迫ってきて
自転車どころではなくなっているひろです。
ここしばらくは自宅に帰っても就寝時間までは仕事してます。。。
コンピュータさえあればどこでも仕事が出来るというのも
考えものですね。。。
最近自転車に乗っていて気になるというかハラが立つのは、
自転車すれすれをクラクション鳴らしながら抜き去っていく
トラックです。もし引っかけられでもしたら大惨事です。
狭くて信号の多い国道などは、そうやって抜かされても
信号ですぐに追いつきます。
そのたびにまた抜かされ何度も怖い思いをすることもしばしばです。
しかし殆どのトラックは自転車のほうが感じるほど威嚇している
つもりは恐らくないのだと思います。
これは私も若かりし頃に大型RV車に乗っていましたし、アルバイトで
小型トラックを運転したこともありますので一定の理解は出来ます。
ですが、万一自転車をちょっとでも引っかけてしまえば自転車の方は
まず無傷では済まず、恐らく救急車で搬送されるような事になり、
トラックのドライバーはヘタすれば逮捕され、二度とハンドルが
握れないばかりか、最悪交通刑務所行きにもなりかねません。
トラックのドライバーはそれをきちんと分かっているのでしょうか?

このような道ばかりなら良いのですが。。。
私は以前は出来るだけ道路の端に寄り、クルマの邪魔にならないよう
気をつけて走っていました。
ですがスポーツサイクルにとって、路肩はでこぼこでゴミが一杯
落ちていてかなり神経を使いますし危険です。
そしてよくよく考えてみると何も自転車ばかりが気を遣って走る
必要などない、車両として対等の立場である、という風に考えを
改め、最近は路側帯ではなく車道の左寄り、つまりあまりゴミが
落ちてない程度に中央寄り、を走る事にしました。
こうするとクルマは対向車が来ていると自転車を追い越すことが
難しくなりますが、別にそれで良いではないですか。
どうせ信号が赤になれば自転車に追いつかれてしまうような状態で
クルマが自転車を追い越す必然などないのです。
もちろん明らかに自転車の速度が交通の流れを阻害するような
場合は路肩に停車して道を譲ることはしますが、そのような道路は
ほぼ片側2車線で路側帯も広くとられている場合が殆どです。
最近はそういう風に走るようになって、逆に危険な追い越しに
出会うことが減ったような気がしています。
もちろんクラクションを鳴らされ無理矢理追い越されることも
ありますが気にせずに走り、睨み返してやることにしてますw
このような走り方はあまり良くないのでしょうか?
ランキングに参加しています、ポチっとお願いしまっす!
にほんブログ村