雨の日は自転車乗らないことに決めているので、
先日購入した工具を試すためにママチャリを整備してみることに。
これ
DEFYを買う前に乗っていた折り畳み自転車。
ホームセンターで1万円前後で買った安物ですが、
私を自転車の世界に引き込んだ立役者です。
これで20kmとか30kmとかよく走ってたなぁ。
今も歯医者行ったり近所に買い物行ったりで活躍してます。
取り敢えず後輪を外してみます。
組み付けの精度がいいかげんですねー。
車輪のセンターを出すのが車輪取り付けネジの締め具合だけに頼ってます。
ディレーラーも綺麗にしました。
チェーンも切って洗浄
写真を拡大すると分かりますが、ピンは寸止めして再利用。
コネクティングピンなどという洒落たものは使えませんから。
一つ残念だったのは、この自転車のスプロケはロードとは違って
フリーがスプロケに組み込まれているタイプだったことです。
専用工具が必要なので外して洗浄できませんでした。
綺麗にしたらグリスアップしながら組み付け直し。
チェーンをつないで各所に注油して終了。
ママチャリのくせに、デュラグリスでグリスアップし、
メンテルーブを注油するというスペシャル。
チェーンオイルもメンテルーブにしてみました。
今回は手始めということでBBやハブはいじってませんが、
次回はBBと前輪のハブに挑戦しようと思います。
これで手慣れたらDEFYの整備に手を出してみようと思います。
というか、ロードバイクの方が簡単なような気もしますが。。。
3 件のコメント:
おはようございます。
実はロードバイクの整備よりも、ママチャリの整備の方が難しいと聞いたことがあります。
ロードバイクは軽量化のためにシンプルな構造になっていることに加え、整備性も重要なファクターであるからかもしれませんね。
ところで、昨日はコメントできなくて申し訳ありませんでした。
突然の仕事で家に帰ることができなくなってしまい、さらにほぼ徹夜だったので、PCを開く気力がなかったのです。
久しぶりにブログ更新しなければ、とても落ち着きませんでしたが、今日は更新していますので、これからも遊びに来てくださいね。
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
ロードの方が簡単ですよ。基本的にばらし易い構造になってますからね。
チェーン洗浄は灯油か何かですか?ずいぶん綺麗にしましたね!!これなら自転車も大喜びですね!
たーちゃんさん、KIKUさん
やっぱりママチャリの方が難しいですよねー。
なんていうかいちいち微妙なバランスを保ちながらネジを締めないといけない箇所が結構あるんですよね。
ロードの場合はきちっとはめ込んで指定トルクで締め付けるだけってのが多いですもんね。
ハブの玉押しくらいですかね、微妙なのは。
玉押しもママチャリのBBで試します!
コメントを投稿